ZENDORA BOOKS BLOG

とってもとってもニッチな会社!クリーニングの業界出版社・ゼンドラ株式会社より発行しております、書籍紹介のブログです。クリーニング店の皆様だけでなく、どなたでもお読みいただける内容をまとめておりますので、ぜひとも気軽に読んで楽しんでくださいね。

相手との約束の時間「9時52分」の本当の意味は?

今日はルート外交マニュアルです。後篇…外交は非効率のメカニズム。とても大切です。じっくりお読みください。

f:id:makotomarron:20141102101656j:plain

第3章 外交についての考察 (後篇)


「この時間の大切さを理解してもらった上で、外交を始めるにあたって、二つの「作る」という作業をおこなっていきます」

 

「二つですか?」

 

「そうです。二つの「作る」という作業です」

 

「一つはわかります。「お客様を作る」ことでしょう。でも、もう一つとは?」

 

「お客様間を移動する「ルートを作る」ことです」

 

「移動するルートですか?でもそれは、お客様ができるとお客様からお客様に移動するわけですから、自然とできるのではありませんか?」

 

「たしかにそれでもルートは出来るのですが、それでは効率よくお客様間を移動することはできないのです」

 

「どうしてですか?」

 

「お客様を訪問する時間ですが、これはこちらが勝手に決めるものではなく、定期外交といえどもお客様の希望する時間に、できるだけ合わせて訪問しなくてはなりません」

 

「留守であれば、お伺いする意味がありませんから、当然ですね」

 

「そうです。ましてや、こちらが訪問するまで待っていてくれるお客様は、まずいません。お客様の希望した時間、指定した時間に必ず訪問することが、外交をおこなう上で大切な「時間」の中の管理にあたるのです。しかし、何のルールも無くお客様をそれぞれ作っていくと、訪問する時間がそれぞれバラバラになって、右往左往しなければならず、結果、効率が悪くなるのです。効率が悪ければどうなりますか?」

 

「もちろん思ったほど売上を上げることができなくなると思います」

 

「ですから効率良く売上を上げたいのなら、先にルートを作ってから、そのルート上でお客様を作っていかなければならないのです」

 

「そうか、そういう理由だったのか」

 

藤川と幸二の会話を黙って聞いていた中山社長が、突然口をひらいた。

 

それを聞いて藤川は、ニヤリとしながら、

 

「分かりましたか?」

 

「ええ、どうしてなのか最初からちょっとひっかかっていたのです。でも、それだと我々は合格だったということですね」

 

「そうです」

 

幸二には二人が何を言っているのか、まだ理解できていない。

 

「幸二君、まだ気づきませんか?」

 

「???」

 

「中山社長が気づいたのは、約束の時間の意味です」

 

「約束の時間・・。9時52分・・。でしたね。あ!そうか!」

 

「そうです。何故52分といった中途半端な時間にしたかということです」

 

「実はここにお伺いする時に、二人で本当に中途半端な時間だなと言っていたのですよ」

 

「普通でしたら10時とか、10時半とか区切りのいい時間にするのですが、外交を始めたいとの相談でしたので、失礼かと思ったのですがちょっと試させてもらいました」

 

「すぐに相談を聞いて頂いたということは、一応テストは合格だったということですよね」

 

「はい。外交で重要なのは、先ほどから言っている「時間」です。それも分刻みの時間なのです」

 

「分刻みですか?」

 

「そうです。考えてもみて下さい。例えば1日に60軒のお客様を訪問しているとして、それぞれに1分間余分にかかったとしたら、最後のお客様には、59分遅れてしまうことになります。これではお客様と決めている時間を守ることはできませんね」

 

ようやく幸二は、外交をおこなう上で大切な「時間」の持つ意味が、理解できたように思えた。

 

「そこで、普通何かを「作る」作業をおこなう場合に、何が必要になりますか?」

 

「それは、指示書や設計図だと思います」

 

「その通りです。この設計図が無いと、できあがっているように見えても、実際には不具合が多く出てきて、効率が悪いものです」

 

「そうです」

 

「外交も同じなのです。でも、普通はパンフレットを作って適当に商圏を決めて、安易に外交を始めてしまいます」

 

「その通りです。自分もそうしようと思っていました。決して思いつきだけや見よう見真似で、おこなってはいけないのですね」

 

「ええ。非効率な外交を効率良くおこなっていくために、「時間」の大切さを認識する。そして、それを100%活用するためには、設計図=計画が必要になるのです」

 

本来非効率である外交を、効率よくおこない売上を多く上げていくには、正しい設計図である計画を作らなければいけない。

 

この設計図である計画が、いかに正しくできるかによって、外交の売上そのものが決まってしまうのである。


★この章のポイント

1・外交は初期投資が少なく、商圏も自由に設定できる。

 

2・外交は本来効率の悪い営業形態である。

 

効率を悪くさせている理由として、

・ 同時に二ヶ所以上の顧客を訪問できない。
・ 顧客間を移動するのに、移動時間がかかる。

 

3・ 非効率な外交を効率よくおこなうには、

時間の有効利用と管理が重要である。

 

 


(第3章 外交についての考察 (後篇) おわり)

 

明日もお楽しみに


ルート外交マニュアル〈最終完結版〉 2005/12/01 (2005年12月01日発売) | 【Fujisan.co.jp】の雑誌・定期購読


瀧藤圭一著
ルート外交マニュアルほか書籍一式