ZENDORA BOOKS BLOG

とってもとってもニッチな会社!クリーニングの業界出版社・ゼンドラ株式会社より発行しております、書籍紹介のブログです。クリーニング店の皆様だけでなく、どなたでもお読みいただける内容をまとめておりますので、ぜひとも気軽に読んで楽しんでくださいね。

『働く』という字、これは中国にはない日本だけのオリジナルなんですね

人が動けばその動きに知恵がつく。

 

人間とは実にすばらしい生物で、頭をつかって考えたことを行動にうつすことができる。

機械がただ動くだけではない、人間の知恵が入り込んだ織機をつくったのがすべてのはじまりでした。


これがトヨタグループのはじまり
創始者:豊田佐吉が考えた豊田自働織機です。

豊田佐吉 - Wikipedia

 

自動は「自動」ではなく「自働」でニンベンのついた働です。


これがトヨタ生産方式の神髄であり、不良を生み出さないための、それこそ人間の知恵の結集といえます。

 

なぜ自動ではなく自働なのか、第三話 『働く』という字、これは中国にはない日本だけのオリジナルなんですね。をお読みください。

 

 

==============
「大野耐一氏かく語りき」(全19話)

 

第三話 『働く』という字、これは中国にはない日本だけのオリジナルなんですね。

 

 

 「トヨタ方式」の一番基本的な物の考え方というのは、「ふたつのJ」という二本柱があるんです。


 ひとつめの「J」というのは「自働」ということです。これはトヨタ系の事業を一番先にやられた豊田佐吉という人が、まだ人力だけで機を織っておる時分に「豊田自働織機」というのを発明された。

 

 これはおかあさんが大変苦労して織っておるところを見て、「なんとか機械で織れんだろうか」と考えて、自分で発明したものです。蒸気機関を使ったもので、当時にすりゃ。何千倍っていう生産性をあげた機械なんですが、この一番の特長は「働」という字にあるんです。


 普通、動力でどんどん織るというと、不良がでたら大変なことになる。たとえば糸が一本切れただけでも、どんどん織ってできあがった物はスケスケで、もう商品にもならない。

 

 結局不良品をいくら作っても、働いたことにはならんのです。

 

 だから、もし一本でも糸が切れたら、その時に機械が止ってくれりゃ、不良品を作らんでも済む、と考えたんですな。そういうことから、ニンベンの付いた「働く」という字を使ったわけです。

 

 このニンベンのあるなしというのは、非常に大事なことで、「働く」というのと「動く」というのでは、まるっきり違うんです。

 

 ニンベンに動くと書いて「働く」。じゃあ人間が動きゃ「働」になるのかというと、けっしてそうじゃない。牛や馬でも、その動きに人間の知恵を付けて動かせば、これは立派に働いたことになるんじゃないでしょうか。

 

 ですから、人間の知恵がその動きについておるということが「働く」ということだと解釈できるでしょう。

 

 皆さんの会社も同じでね、自分とこの従業員が一所懸命に動いておっても、それが「動」いておるのか「働」いておるのかを見極めることが、非常に大切になってくる。本当に仕事だけやっておりゃ、何も汗かかんでも、外からは鼻歌でやっておるように見えても、そこの会社は儲かっておるかもしれんですからね。

 

 ですから会社のトップというのは、もっと自分の部下が「ムダなことはやっとらんだろうか」、「やらんでもいいことに、一生懸命出しておるんじゃないか」と、個々の動きをしっかり見る必要があるんじゃないでしょうか。

 

 昔のテーラーたちがやっておったIEでは「モーション・スタディー」、つまり「動作研究」というのがあったのですが、この「動作」っていうのには「ニンベン」が付いていない。で、この「ニンベン」の付いた「働く」という字があるのは、どうやら日本だけらしいんです。

 

 というのは、以前にそのことを知らずに台湾へ行ってあっちこっちで話をした時に、むこうにも「働」の字があるもんだと思って、「ドウはドウでもニンベンの付いた『働』でなきゃいかん」と言ったところが通じない。通訳しとるのが「中国にはこんな字はない」というんですね。それでこっちも話の腰を折られてしまったもんですから、「働くという字がないような国は、産業やってもダメだぞ」って言ったら、みんな笑っとりましたけれども。

 

 あとで帰ってきてから分厚い辞書引いたら「国字」というふうに出とったんで、日本で作った字だということが分かったんです。

 

 「働く」というのと「動く」のとは違うんだという説明は、日本ではある程度できるんですが、外国へ行くと全然できないんですね。ですから、どうも外国人は動いておれば働いとるというように思っとるようです。そんなことで、この「働く」という字があるというのは、こりゃあもう日本の産業が世界一になってもしょうがないと、そう私は思っておるんです。

 

(大野耐一氏かく語りき・つづく)

 

 

 

働くこととは、動くことと違う。実に深い内容です。

 

本当に仕事だけやっておりゃ、何も汗かかんでも、外からは鼻歌でやっておるように見えても、そこの会社は儲かっておるかもしれんですからね。

 

実際はその会社の人間しかわからない事ですけど、世の中には「遊んでいるように見えて儲かっている企業」はたくさんあります。一生懸命動いていても儲かっていないところは、『ニンベン』をつけてあげることで、儲かる企業に生まれ変わるかもしれません。

 

f:id:makotomarron:20140924190314j:plain

さすがに極端かもしれないが
儲かっている企業はこんなこともあるかもしれない。

 

 

トヨタ生産方式は”儲けるIE(インダストリアルエンジニアリング)”という。

 

儲かる仕事・儲かる働きをめざして、年間500件近い、日々の改善が行なわれているわけです。

 


トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|TQM(Total Quality Management)|詳細解説

 

 

明日もおたのしみに

 

出展:伊藤良哉著・クリーン忍術心得帖パート1(ゼンドラ出版

f:id:makotomarron:20140922135029j:plain

定価3240円(本体3000円)