ZENDORA BOOKS BLOG

とってもとってもニッチな会社!クリーニングの業界出版社・ゼンドラ株式会社より発行しております、書籍紹介のブログです。クリーニング店の皆様だけでなく、どなたでもお読みいただける内容をまとめておりますので、ぜひとも気軽に読んで楽しんでくださいね。

似て非なる、大きなお世話とよけいなお世話の大違い

人と人の関係性が希薄化している気がしてなりません。近所の挨拶はどこか形式的になり、スマホやパソコンに向かっている時間が長ければ長いほど、近くに住む隣人より遠方のネットでのつながりが、親密だと思いがちです。

 

もうひとつ

 

コンビニのカウンターで、店員さんと目と目が合いますか?


最近は客もよそを見て、店員もレジとつり銭を渡す手を見ています。目が合うことは、ほぼ皆無です。

 

そしてギクシャクしているところは、こんなところにも現れます。

 

手を前にそろえて…丁寧に…
『ありがとうございますm(_ _)m』


コンビニエンスストアやファーストフード店で行われている、マニュアルで決められた形式的なあいさつです。

 

こんなマニュアル挨拶を行なうより、お客様の顔を見て・目を見て・ニッコリ笑顔で
「いつもありがとう」この方が、どれだけ心がこもっているか。しかし、実践しているところは少ないです。

f:id:makotomarron:20140923144318j:plain


今日は
そしてお世話の内容とその違いについて

 

 

★大きなお世話

 

 午後十一時の閉店時間をむかえました。取次K店の小泉幸枝さんは、ストックバーの汗とりダブルで仕上がった学生服を見つめています。急ぎ品でした。

 

 この学生服は照井さんの奥さんがお出しになってたもので、中学二年の政教君の上下です。あすは日曜ですが、政教君は部活でこの学生服が必要なはずです。あした朝九時の開店時間では、部活に間に合わないことも知っています。政教君の陽に灼けた顔が浮かんできます。

 

 『今夜の晩ごはんは三十分遅れます。いいわね。』お店のシャッターを降ろした後、奥の家族にむかって幸枝さんは宣言しました。

 

 『オイオイ、引き取りに来ないほうが悪いんだよ。わざわざ届けに行くこともないだろう。電話でもしたら。』

 

 事情を聴いた小泉さんのご主人は不服そうです。

 

 『照井さんの奥さんは凡帳面な人なの。忘れたり、理由なく引き取りに来ない人じゃないわ。いいわ、私走る』

 

 幸枝さんは政教君の学生服をもって、お店をあとにしました。小泉幸枝さんは本当によく走るんです。町内では“走るクリーニング屋さん”とも呼ばれているそうです。

 

 

 

 ほどなくして、照井さんのお宅が見えてきました。電気がついている。よかった、不在じゃなかった。チャイムを鳴らします。そしてドアが開きました。

 

『おまちどうさま。政教君の学生服です。』

 

 幸枝さんは、いつだってそれがあたりまえのように『おまちどうさま」―そう言葉にだして気持ちを伝えます。走ってきたんで、ちょっと息がはずんでいました。おでこにも、少しだけ汗が浮かんでいます。

 

 『おまちどうさま』―このたったひとことが、どんな多くの言葉より、幸枝さんの誠意を照井さんの奥さんに伝えたかは、言うまでもありません。

 

 

★喜ぶ顔が好き★

 

 『私ね、時々「大きなお世話」、そういわれてお客さんからしかられちゃうんじゃないかナって、ちょっと心配になることもあります。でも私、病み付きっていうか中毒なんです。エエそうなの、お客さんの喜ぶ顔のこと。お客さんの喜ぶ顔が見れたとき、ダイゴミっていうか、ヤッターっていう最高の気分になるの。このクリーニングの仕事って、お客さんに喜んでもらうのに、やろうと思ったらいろんなことが工夫できるじゃない。すこし体を使うこともあるけど、ウンドウ、ウンドウ。お客さんの喜ぶ顔が見られるなら、ゼッタイそれがやりがいです。だって私の気持ちも、うれしくなるんです。』小泉幸枝さんはいつも、そしてだれにでも笑顔です。

 

★大きなお世話よけいなお世話★

 

 わたしたち日本人が昔からやってきた商売のありかたは、「大きなお世話」をお客にし続けることです。それでは「大きなお世話」と「よけいなお世話」はどう違うのでしょう?

 

 「大きなお世話」をするためには、相手のことがわかっていなければいけません。町内の一人一人と顔見知りであり、ふだんから、すすんで挨拶をかわすことです。ご近所の人たちと人間関係ができていて、お客様の家族構成から衣服の好み、生活レヴェルといった情報までもつことです。

 

 そしてそれらの情報をもとに、一人一人のお客にそのお客にあわせた気配りをし、親身に世話をすることです。お客と人間関係―コミュニケーションが成立していて、お客の事情に合わせたお世話であれば、決して「よけいなお世話」になることはありません。

 

 まわりを見回してごらんなさい。八百屋さん、魚屋さん、小さなブティックできえ、繁盛しているお店はみんな大きなお世話をしているはずです。

 

★超ベリーサンキュー★

 

 日曜の午後でした。幸枝さんが、ご主人に店番をすこしかわってもらっている問のこと。部活帰りの政教君がお店をのぞいたそうです。そしてご主人に『おばさんにこれ渡して』とぶっきらぼうに言って、二つ折のレポート用紙を渡していきました。

f:id:makotomarron:20140923140100p:plain

(大きなお世話 終)

 

 

お客様に親身になり、「大きなお世話」を提供し続けること。

 

とても素晴らしいことです。私も、こんなクリーニング店があったら、きっと他の店に目移りすることはありません。

 

これはクリーニング店の話だけではありませんね。

 

仕事を進めるうえでも同様。お客様・同僚・部下・上司、相手がだれであれ、ある時は大きなお世話で感謝され、ある時はよけいなお世話と嫌われます。

 

よけいなお世話とされないために

  • あいさつからはじまるコミュニケーションの深化
  • 観察力を磨きタイミングよく

 

必要なときに・必要なことを

まるでジャストインタイムですが、サービスとはまさに、このちょうど良いタイミングで提供されることが大切です。

 

仕事のデキル人は、仕事の内容・質より、提供するタイミングがとても上手なのです。このタイミングを磨くには、何をすればよいのか?


それは、「いま、ここで、私自身がサービスを受けたら嬉しいな!」と、相手の気持ちになり、感じれるようになること。感謝の気持ちに敏感になることです。

 

つまり、相手に対して感謝の心を抱けるか…に尽きます。

 

 

話を戻します。

すべてはここから。相手の目を見てコミュニケーションを図らなければ、心のこもったことは何一つできませんね。

 

目は口ほどに物を言う

 

仕事も、商売も、コミュニケーションも

目と目を合わせることから、スタートです。

 

 

明日もお楽しみください。


出典:小笠原範光 著・心に響くカウンターセールス(ゼンドラ出版

f:id:makotomarron:20140919182035j:plain
定価2880円(本体2667円)